アイディア。話し合いと開いとく。そして近くの山について一応専門職みたいなことをやっていると、割と同業者の人が少なかったりするから、同業の人を見つけると色々と話し込んでしまって、そうだよね、そういうの楽しいよねとか、結構大変だよねって話をしたりする。そういうのって凄く貴重な時間だなぁって思ったりするんだけど、結果的に本当は全く異業種の人や、年配の人と話していると「詳しいことは全然わかんないけど、〇〇みたいなものがあればいいのにって思う」っていうようなことをスパッと言われたりして、あぁそっか、全然その部分のこと考えたことなかったわと思い、そんなふとした会話や話し合いというのって凄く貴重だなぁって今日思った。やっぱりその、何かを作って売って生きて行くのって、いつでも自分を開いておかなきゃいけ...22Jan20182018年 旭川
服装をどっち側にするか未だ迷う服装ってのは大事である。そんなもん言わずもがなとても大切なもんです。一年くらい前までは、ヒゲも髪も長かったし、なんだかどしどし世間一般と離れたいみたいな欲求があって、ヒッピーのような、そして巨匠ぶってるような恰好をしていたんだけど(どういう説明だこれ)、今のように短髪にしてヒゲを無くすとどうにもそれがしっくりこなくて、もう少しフォーマルだけどちょっと崩して着たいようなそんな感じが今自分の中で流行しているわけです。一応、物を作る人間として、服装が格好悪いとこいつセンスねぇなとなってしまうと思うし、僕としてはずっとジャージを着ている人間が作るものなんて、正直全然欲しくない。で、やっぱりどうすっかな、今は冬だからもこもこした格好になってし...21Jan20182018年 旭川
Soundlink mini 2の音声ガイダンスの変更以前にも書いたけど、BoseのSoundlink mini 2がとても優秀で、仕事中はずっとこれで音楽を聴きながら仕事しているんだけど、初期設定の段階で使用する言語を決めたんす。で、僕は日本人なのでやっぱり日本語に設定したんだけど、これの音声ガイダンスにずっと違和感があったけどなんとかスルーしていたわけですが、今日になって「あー、やっぱり気になるから変更するべし」と変更した。念のため、やり方は ⇒ ここで、これを使っている方ならわかると思うんだけど、音声ガイダンスの人がなんかもうこれから音楽聴くぞっていうテンションじゃ全然無くて、「はいはい、仕事だから繫げますよ。ったくよう」感が凄いのだ。電源を入れると、まず最初に自分のバッテリー残...20Jan20182018年 旭川
キャップを買った。帽子が好きだわヒゲを剃り、髪の毛も短くすると今までかぶっていたポークパイハットも悪くないけど、なんかキャップが欲しいなぁと思って買ってきた。色は写真のダークグレイ。とりあえず寒い時期にかぶる感じで考えておこうってことでコーデュロイにしてみた。でも今ネットで見てたら安いし、何よりそんな色の種類あったんかい、うわ、緑もあるじゃねぇかぃこんちきしょうと、ちょっとショックを受けたけど、昨日の↓の記事に書いたけど20Jan20182018年 旭川
いつの間にか布団が安い。そして無印の掛け布団カバー今日、布団を買った。楽天で買ったら安いんだろなとは思ったんだけど、なんか布団に関してはこれ結構きちんと触って選ばないとなんか嫌だなと思い、旭川のニトリへ。そしたらさ、今布団って安いんだね。びっくりした。枕と掛け布団、敷布団のセットでペラペラじゃないのに4,500円とかでまじかいって言いながらレジに行って購入。そんで布団カバーと枕カバーはなんかそのさ、それで一気に部屋の雰囲気変わるよねということで、そこは手抜きをしないで無印で買おうと思って行ったらば、いやいや、布団カバーと枕カバーの方が布団より高いんかいって思ったけれど、まぁそんな頻繁に買い替えるものじゃないのでここは一ついくしかねぇべってことで買ってきた。良かった良かった。これで部...19Jan20182018年 旭川
お喋り「まさか自分が」と思うことって、多分生きていると色々と起こるもので、例えば僕だったら「まさか自分がこんなに太るとは」とか、「まさか自分がすげーイビキをかく人間になるとは」とか「まさか自分があと数ヶ月で39になるとは」など色々あるわけだけど、以前人にふわっと言われて、えぇ、あぁ、いや、確かにそうなのかもしれないと思ったのが「山田は男のくせによく喋るよね」ってことだった。そうだ、僕は世間で言うところのお喋りな人間になってしまっているらしい。僕は元々女の子と電話をするという一大イベントが結構嫌いなタイプで、時々LINEとかで女の子からちょっと電話しようよとかいうことになった場合、「いやなんかさ、うちすげー電波悪いんだよね」とか「なんかさ、...18Jan20182018年 旭川
車の中にワイヤレススピーカー忌野清志郎がもしまだ生きていたら、こんな曲を作ってくれそうだなと思った。「車の中にワイヤレススピーカー」車で長距離を移動するとき、僕の車にはラジオしかついていないのでそんなときは先日購入したBOSEのSoundLink Mini 2を助手席に置き、もう使ってなくてすでに僕のiPodと化したiPhoneと繫げてフンフンと鼻歌まじりで運転をします。基本、なかなか車の運転が面倒なので嫌いなんだけど、しゃあない車で行くしかないってときは背に腹は代えられないわと少しでも上機嫌で移動できるように僕なりにそんなことをしながら暮らしておりんす。それにしてもワイヤレススピーカー、本当に優秀だなこれ。JBLのやつと迷ったんだけど、実際に音を聴いたらちょ...17Jan20182018年 旭川
ブログのタイトル、どうするべブログのタイトルを変更しようかなと思っているんだけど、全くそれが浮かばずにどうしたもんかなと途方に暮れている、というと大げさだけど、どうしよっかなーってここ数日ずっと考えてたんです。まず、テーマみたいなものが無いもんだから、なんとなくエッセイって書いとけばいいかなとか思ったんだけど、やっぱりそれはちょっとハードルが高いような気もするので、いやはやどうするべかなぁとずっとあやふやにしていたわけです。そんでここでこのままあやふやなままにしておくってのも良くないので、自分の暮らしとある程度密接なタイトルが良いよな、その方が後々変えることも無さそうだしと思って、結局こうして文章を書いたり、写真を撮ったり、革製品を作ったり作陶したりっていうの...17Jan20182018年 旭川
良い思い出。そうじゃない思い出多分、多分だけど僕は引越しの回数が多い。20歳で地元の北海道を離れてから、その間に一体何度引越しをしたのかを考えてみたけど、大小含めると相当な数になっていて、多分だけどトータルで30回くらい引越しをしているんじゃないかなと思う。そうなると、その土地に居た頃の記憶というのはその土地、そしてその地名と分かち難く結びついてくるもので、あの場所に居た時はこんなことがあったな、あっちではこんなことがあったなっていうのが地図とかその頃の写真を見たりすると色々と思い出すことはあるんだけど、当然そうなると良い思い出、そしてそうじゃない思い出のある土地ってものがあるわけで、でもその「良い思い出」としているものは、割と風化してしまって自分の中で勝手にき...16Jan20182018年 旭川
写真を撮りに行きたいんだけど沖縄に住んでいる頃には全く考えもしない悩みみたいなものの一つに、「写真撮りに行きたいんだけど、寒い」っていうすっごい基本的な季節の違いがある。沖縄も冬になると風が冷たくて寒いんだけど、やっぱりそれでも雪が無いから良いんだけどさ、北海道は寒い&雪で真っ白&古いフィルムカメラだと結露が怖いってのが割と強めにのしかかってくる。デジで撮るのも面白いんだけど、やっぱりなにかこう、「写真撮りに行くぞ」って思ったときにはフィルムで撮るのが断然面白くて、そうなると上記の理由であまり外に出なくなって室内で撮るってことになると思うんだけど、これ悲しいもので被写体がいないのでただただ撮りたい欲が悶々とするだけで、とりあえずじゃあ行ってみっかとカメラをぶら...16Jan20182018年 旭川
数年振りにひげを剃った。そして大人の会話風呂に入り、髭を剃ってみた。もう多分10年くらいほぼヒゲがある状態だったので、いつもハサミでジョキジョキと切ったりしていたので真っ当に髭を剃るっていう経験が割と希薄な方なので、よし、剃り終わったと思って風呂を出て服を着て、さてさて仕事しますかねと思ったは良いけれど、そういやちゃんと剃れてんのかなと手で触ってみたら、完全にヒゲが残っていた。鏡の前に行き、自分の剃り具合を見てみる。唇の下、鼻の穴の下にたっぷりと毛は残っていて、特殊メイクでもこんな笑える顔作れねぇだろとか思い、ニヤニヤしながらまた安全カミソリですちゃすちゃと剃り終えてなんとかミッションはコンプリートした。髭の無い自分の顔。これがなんだか凄く違和感があって、一言で言えばとっ...16Jan20182018年 旭川
詩織ちゃん問題「読書」という行為には、恐らく3つの過程が必要である。まずはそのまんまだけど「文字を読む」という行為。次に「読み終えて(もしくは途中で一度)本を閉じる」という行為。そして割と忘れてしまいがちだけれど、「しおりを挟んで、本を閉じる」という行為だ。「しおり」。漢字にすると「栞」。この栞、いや、詩織ちゃん(今後、しおりのことは詩織ちゃんと呼ぶ。なんか美人そうだし)は、割と僕を悩ませる存在で、本を読んでいる途中にも時々詩織ちゃんのことを考えて、思考や読書ペースを乱されることがあるのだ。まず第一に、新潮文庫などには買ったときからヒモの詩織ちゃんが入っていて、読みかけで本を閉じるときには、その読んだページのとこに詩織ちゃんを入れて、あとはさっと...15Jan20182018年 旭川