世の一人暮らしの男性の皆さん、ワンバンコ。山田です。
こうしてなんだかすっごい久しぶりに、完全に一人でどこかに引越してきて生活を始めてみて、いやもう、なんて男の一人暮らしは雑なんだろう、と僕は思ったわけです。
こうしてなんだかすっごい久しぶりに、完全に一人でどこかに引越してきて生活を始めてみて、いやもう、なんて男の一人暮らしは雑なんだろう、と僕は思ったわけです。
いえもちろん、しっかりとした男性や一人暮らし歴長いって方には共感して頂けないとは思いますが、僕みたいなガサツな人間の「男の一人暮らしあるある」みたいなものを書いてみようと思った次第です。
1.メシの優先順位が極めて低い
僕は昨日、美唄に引越してきて荷物の整理をして、何やら契約したり提出したりってのをした後にホームセンターとダイソーに行って、こだわらなくて良い部分のものは安く済ませようと思い、洗剤やらシャンプー、ボディソープ、ティッシュペーパー、トイレットペーパーの消耗品を買って帰ってきたんですが、気が付くとメインとなる食べ物を何も買ってきていないという事実。
そんで、いやなんかもう、寒いしさ、また出かけるの邪魔くさいなーと思って、現在入居2日目だけど、この家の中で食べたものは、伊予柑1個とトマト1個。
今日の僕の名言(迷言だろ)は
「俺、腹とか減ってんじゃねぇよ、ったくよぉ」でした。
カップラーメンはなんかもう、食べると気持ち悪くなってしまうようになったので食べなくなり、料理は別に嫌いじゃないし苦手な方でもないと思うんだけど、片付けのこととかを考えると「あー、これを人は億劫と呼ぶのか」ってことで納得して、ただただ食事ってのが面倒になるんすねこれ。
で、今冷蔵庫に入っているものは、炭酸水2本のみ。
その為だけに冷蔵庫で電気を入れている意味はないのは明白。
で、今冷蔵庫に入っているものは、炭酸水2本のみ。
その為だけに冷蔵庫で電気を入れている意味はないのは明白。
ただ、一つ自分を嫌悪したこととして、「ふむ。女の子とか遊びに来たりしたらさ、やっぱりスリッパくらいは用意しといた方が良いよね」って、スリッパだけは二つ買ってるってのが凄くいやらしいなと笑
あ、あと、シャンプーとかも100均でいいだろとか思っていたのに、前述の理由によりちょっと良いのにしているという自分の煩悩が嫌になりますね本当に。
ただ、リンスとかは買ってないというのがまた雑だわ。
ただ、リンスとかは買ってないというのがまた雑だわ。
あ、そっか、年配の女性たちはみんな食生活を心配してくれて、「野菜食べなさい」って言ってくるので、明日からキャベツを沢山食べよう。キャベツと卵を一緒に炒めて、米食えば良いだろきっと。
2.いろんなところの詰めが甘い
一応、急に見られても恥ずかしくない程度には片付けているつもりなんだけど、とっても詰めが甘いわけです。
ゴミ箱は狭い部屋にあると邪魔くさいからってことで、最初っから分別用のゴミ袋に入れて隅っこの方に隠し、ホームセンターとか行ったのに掃除道具を何一つ買っていないので、現在は履いてるスリッパで、そーっとゴミを集めてるし、帽子を置く場所が決まらないので、多分食器を入れる棚みたいなところに入れ、鍋は一つしかないのでそれでお湯を沸かしてます。
ただ、コーヒーをドリップするやつと、それに使う扇形の紙と、コーヒー豆を入れる為のフタがついてる瓶を買ったのに、コーヒー豆を買うってことを忘れた為、ひたすら遠くを見ながら一人で眼鏡を曇らせながらお湯を飲んでいます。
3.洗濯物は直接
一応、風呂にはきちんと入らんとダメだろな寒いのにさ、と思って風呂に入るんだけど、この部屋には脱衣所というものが無いので、僕は風呂に入る前に全裸で部屋の中をうろうろしながら準備をします(服を脱ぐの最後にしろや)
で、洗濯物は洗濯機にそのまま放り込み、どしどしと溜めていきます。
ただ、自分を褒めてあげたいなと思うのが、白い服が一つもないということ。
色移りとか気にする必要もないし、汚れてても「今日洗いたて」みたいな顔で着ていれば、あら不思議、清潔感もバッチシオッケー!
色移りとか気にする必要もないし、汚れてても「今日洗いたて」みたいな顔で着ていれば、あら不思議、清潔感もバッチシオッケー!
4.使う皿は決まっている
調味料も油も何もないので、多分、多分だけど明日くらいには買い揃えると思うんだけど、そりゃ僕も一人暮らしをしていた時期がそれなりにあったのでもうわかってるんだけど、結果的に使う皿は「どんぶりだけ」になることはもうわかってるんです。
料理は野菜と卵に塩コショウを振って炒め、あとはちょっとでも美味しくする為にごま油を投入。
そしてどんぶりに入れた米の上に作ったものをそのままぶっかけて、パソコンとかを見ながら3分くらいで食べ終え、ちゃちゃっとフライパンとどんぶりと箸を洗い、それを逆さにして食事は終了。
そしてどんぶりに入れた米の上に作ったものをそのままぶっかけて、パソコンとかを見ながら3分くらいで食べ終え、ちゃちゃっとフライパンとどんぶりと箸を洗い、それを逆さにして食事は終了。
そして多分、明日もコーヒーとかお茶を買うのを忘れるので、また僕は遠い目でお湯を飲みます。
そしてその一連の作業の間、当然だけど無言です。
5.棚は段ボールとする
これは多分、「僕がなるべく物を増やしたくないから」という理由が最も大きいから、と自分に言い聞かせているんだけど、なんかホームセンターとかで安い棚を買うのが嫌だよなと思っていて、かと言って無印とかで買うってなっても結局いつか捨てそうだよなと思うと、なかなか棚を買ってくるってのが邪魔くさいわけです。
で、結果的に我が家の棚は段ボールにすることが決定。
今日、下着類は全て開いた状態のスーツケースに入れてそれをそのままベッドの下に隠し、タオルとかを入れる箱は段ボールにしています。
今日、下着類は全て開いた状態のスーツケースに入れてそれをそのままベッドの下に隠し、タオルとかを入れる箱は段ボールにしています。
出来ることならば、テーブルも段ボールで作れたらどれほど楽なんだろうとか思ったんだけど、さっすがにそれはオースターの「ムーンパレス」じゃないんだからってことで、現在テーブルをどうしようかと迷っているわけです。
床に座って生活するのは腰痛くなったりして嫌なので、やっぱりイスに座ってメシを食いたいなと。
ただ、大家さんに借りたテーブルとイスは僕の仕事机となったので、現在食卓というものが無いので明日は多分、キッチンで立ち食いをすることになるんじゃなかろうかと。
ただ、大家さんに借りたテーブルとイスは僕の仕事机となったので、現在食卓というものが無いので明日は多分、キッチンで立ち食いをすることになるんじゃなかろうかと。
うーん、どうするべ。この食卓問題。
あぁそっか、以前もそうしていたように、キャンプ用のテーブルと椅子を買えば良いんだ。
そしたら引越したとしてもずっと使えるじゃない。これ、賢いな。
そしたら引越したとしてもずっと使えるじゃない。これ、賢いな。
ふむ、こんなもんかな。ってか最近のブログの記事長すぎだよね絶対。
ちなみにパソコンの机も無いので、そこをどうしているのか言うと、僕のミシンは職業用ミシンなのでテーブルとミシンがくっ付いているやつなので、それの狭いスペースにパソコンを置いてこうしてパチパチとブログを書いています。
はぁ、なんかもう、ちょっと自分のブログ読んで久々に笑ったな。
俺、どんな生活してんのよ笑
俺、どんな生活してんのよ笑
0コメント