フィルムカメラの使い道今日は久々に結構な枚数をフィルムで撮った。結果、自分の中でどうやって使い分けようかなと思ったら、やっぱりこういったブログを書くときは今日性みたいなものが欲しいのでダイレクトにその日の事を書く場合にはデジタルを使い、先を見越して写真をストックしていきながら、電子書籍とかにしたいなぁってものを撮ったときにはフィルムで撮るっていうのが、何かと便利、というか自分の理想に近いなと思ったりしてます。ひとまず今のところは、なるべく来月中にでも一度旅行に行って、そのときは全てフィルムで撮りたいなと。そんでその短い時間に撮ったりメモしたものは違う形で出していけたらなぁと思ってます。はぁ、それにしてもこの二日間は色々とハードで、ちょっと身体的には爽快な...11Feb2018写真2018年 美唄
モノクロのプリント。暗室作業と現像について北海道に帰ってきて、旭川の女の子にモデルになってもらって撮影に出かけたんだけど、なんかこの写真、というよりもこの山を見つけられただけでなんだか凄く嬉しかった。頑固な職人の硬い髪の毛が生えた頭みたいに見えるけど、この山すげーなと思いながらフィルムで撮ってましたわ。で、それをケースケ宅にお邪魔して現像し、暗室に入って初めてプリントさせてもらった写真だったはず。好きだなぁ、この写真。内容が全く入ってこないB級映画の印象的なシーンみたいな写真。そういうのってなんか好きですわ。01Feb2018写真2018年 美唄
昔のブログを書き始めた頃から、6年くらい経ったんかな。フィルムカメラのブログ昔のブログを読んで下さっていた方ならご存知かと思うんですが、多分2012年くらいから僕は写真を撮り始めて、そのブログが思っていたよりも結構多くの方に読んで頂いていたので、読者の方から結婚式や家族写真の撮影の依頼を頂くようになり、その後写真を撮るってことも僕の一つの仕事になりました。そんで今でもフィルムカメラは持っていて、撮影したい撮影したいとは思っているものの、どうにも僕の場合、人を撮ることに喜びを見出すタイプなので、今の現状のこの一人暮らしだと人と一緒にいる時間ってのが限りなく少ないので、いつも出掛けるときはカメラを首からぶら下げるようにしているけれど、なかなかどうにも撮ってねぇなぁと思っています。というか、...31Jan2018写真2018年 美唄