寝た寝た寝た寝た昨日はとにかく眠った日。新生児ばりに寝たので、本日大変体調も良く、腰の痛みも消えました。やっぱり睡眠って大事なのね。本日14時から外出します。そして多分、明日は札幌に納品に行き、そのまま仕入れに行こうかと。ようやくなんだか札幌という街への距離が縮まってきたような、そんな気がしています。30Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
11月はイベント11月はイベント11月はイベントがいくつか。3日はコウタロウくんの送別会、4日は西川さんのところの謝肉祭(もしかしたら行けないかもしれないけど)、10日、11日は倉知さんとアルテピアッツァの「メガネの学校」である。コウタロウくんの送別会に関しては、ただの酔っ払いになるだけなんだけど、いつからかそういうとき、誰に頼まれてるわけじゃないけどカメラマンっぽいことをするようになり、翌日の西川さんのイベントでも「もし来れたら写真撮って欲しいんだけど」と言われたので、都合が合えば参加させてもらうことに。そしてアルテのイベントでは「フォトグラファーの山田和史氏」とDMにも書いてもらっているので、僕は「山田和史氏」として、決め台詞である「おばんです...30Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
もう一度見直そうより良くしていく美唄に来てから、いろんな知り合いの多い方々に面倒を見てもらって、その人たちが面白いよこの人っていう人たちを紹介してくれて、一緒に飲んで話を聴かせてもらったりしたら、あぁ、みんな面白い人生を過ごしてるなぁ、うふふのふ、と、わくわくとしてくるわけです。で、現状で自分は今どうなっているのかなと考えてみたら、一応は理想とした生活が出来ているんじゃないかなと。つまりそれは、「どこに行っても暮らしていける人生。なるべく荷物を持たず、どこにも属さず、身軽にひょいっと引越せる暮らし」ってものが出来ているんじゃないかなと思うんだけど、それをもう一段階上に持っていくにはどうしたらいいかなと、また昨日一人で悶々と考えてみたわけです。結果そ...27Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
椅子はまともなものを買うべき腰が痛い別に「お気に入り」ってわけじゃなく、正直なんでも良いから椅子欲しいと思って買った自宅用の椅子がぶっ壊れて、なんとも安い椅子を使うようになったんだけど、どうにも机と椅子の高さがうまいこといってなくて、現在大変な腰痛持ちへと変わりました。誰だっけ?とにかく同業者が、「机と椅子だけはしっかりしたもの買わなきゃだめだよ」と言っていたんだけど、それを今すごく実感。きちんとしたやつを買わないと、これ腰が壊れるなきっと。体のケアここ最近の話の内容は「体のケア」がとても多くて、良い整体のお店や、マッサージ法、良い湿布の話がほとんどで、そっか、俺ったらもうそんな歳になっちゃったのね、と思うことがあります。今、約束事はGoogleカレンダーで管...27Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
音楽家のリュックは明日完成予定明日には完成予定昨日は滝川に行って、足りないものを購入して帰ってきました。車無し生活を始めてみて、昨日が最も「車あったら便利だなー」と思った日だったんだけど、電車とバスに乗りながら、車があることのメリットとデメリットを考えてみると、ぎりぎり「車が無い方がメリットが多いんじゃないか」と思った日でした。これで真冬になったときにどう判断するかは未だ謎だけど、今のところはやっぱり車不要論が僕の中で高い位置にいるようです。で、音楽家のリュックの方は昨日内張を終わらせたので、今日本体を仕上げていけば完成予定。念の為、明日完成、という形で目論んでおりんす。久々にchavoと電話絵描きで彫り師のchavoと娘のふぅちゃんが年明けにオランダから日本に...25Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
仕入れが結構大変仕入れする場所革を仕入れるのって、僕は大抵大阪か姫路のタンナーさんから直接購入するってパターンが多いんだけど、帆布とかを仕入れるときって割と自分で見に行って買うことが多いんです。革の方が個体差があるから直接見た方が良いんじゃないの?と思われるかもしれないけれど、それはもう「どんなものが入ってくるのかな」っていう一つの楽しみみたいなものもあって、結局革の厚みさえしっかりとわかっていれば、大体はパッと見たときに何を作れるのかってのは頭に浮かんだりするんだけど、帆布で言うとなんかね、一度触ってみて、その厚み、というよりも硬さ、張りを見てから買うようにしています。そうなると美唄にはそれが買えるお店が無いので、ふむふむどうしたもんかねと思うわ...24Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
一つの理想と音楽家探していた家板東さんご夫妻にお誘い頂いて、昨日午後から茶木さんのご自宅で開かれたコンサートへ。今年の夏に富良野の六花亭に行って、その建物の隣にある美術館の内観があまりにも素晴らしくて、良いなぁ、窓がでかくて緑に囲まれた中で仕事をしたいなぁって思っていたんだけど、その理想のような家でした。リビングは55畳だったっけ?平屋で周りは静かで、野生動物がたくさんいるというその環境はとても羨ましくて、良いなぁ、良いなぁと何度も僕は言い、茶木さんに「この辺でどこか空き家ってないですか?」とお訊きしたら、「もしかしたら○○さんが買った家、誰も使ってないかもしれないから訊いてあげる」と言って頂きまして、多分望みは薄いだろうなと思うけど、こんな感じのロ...21Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
アルテピアッツァ美唄。「メガネの学校」「アルテ○○の学校」アルテピアッツァ美唄ではイベントとして「アルテ○○の学校」と題して、そのテーマに沿った人が講義をするっていうものがあるんですけども、次回の11月11日(日)15時~のそのイベントでは、アリノハネがいつもお世話になっているお隣のお店、「メガネの三愛」の倉知さんが講師としてイベントを開催します。で、その日の前日、つまり11月10日には、倉知さんと共に、フランスのメガネのブランド、アン・バレンタインの日本総代理店のエージェントを務める服部さんがアルテでイベントをすることになっていまして、僕はそのときのフォトグラファーとして帯同させて頂くことになりました。えーと、どうしよ。もう少し詳細なことはしっかりとまとめて一つのペー...20Oct2018北海道の出張カメラマン北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
在庫品を増やそうオーダーメイドの作品を作りながら、夜とかにアトリエの中で在庫品もせっせと作っています。あまり大掛かりなものじゃなく、小さくてそんなに高価じゃないものっていう感じでせっせと作っていまして、それがもう少し増えていけば、店内のレイアウトも変えたいなと、そんな風に思ってまっせ。19Oct2018プロダクト
リニューアルしてるところホームページのリニューアル昨日から、少し気分転換しないとだめだーって思ったときに、少しずつアリノハネのホームページをリニューアルしています。「一番使いやすい、見やすい形にするにはどうしたらいいのかな」ってのはずっと頭の中にあったんだけど、僕自身がちょっとこれわかりづらいなーって思う箇所があるってことは、それを見ている方にとってはもっとわかりづらいだろうなと思うので、それをどうにか自分なりに変えていって、「わかりやすい店。入りやすい店」を目指そうじゃないかと、そう思った次第でございます。フォトグラファーとしての仕事インスタの方ではすでに告知させて頂いたんですが、フォトグラファーとしての仕事をまた頂けることになりまして、11月の10日と...18Oct2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄