明日と明後日はお休みをいただきます6月が終わります。毎月「あっという間だったなぁ」って言ってるような気がしますが、いやー、ほんとにあっという間でした。今月初旬に店を作り始めて10日くらいにプレオープンとしてスタートさせ、それからほぼ休み無しで働いていたわけですが、おかげさまで店舗、ネットショップで毎日注文を頂いているような状態は今も続いていまして、本当に感謝してばかりの毎日です。ありがとうございます。7月14日を正式なOPENとしましたので、ちょっとですね、一旦きっちりと休んで急速に進み過ぎていることを落ち着けないと色々と良くない感じになってしまいそうですので、一度リフレッシュとして明日と明後日はお休みとさせて頂きます。現在、注文頂いた場合、約3カ月程お待ち頂くかと...29Jun2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
風邪引いたり、血圧高かったり追い込まれる前にやりなさいな徹夜して追い込んでライティングの文章を書き、一昨日の定休日も早朝5時半くらいから店に来て文章書き書き。ほぼ全体像が見えて、良かったーこれで終われるぜーぃって思っていたけど、昼過ぎから「これ、完全に風邪引いたな」ってのがわかるくらい、顔が赤いしノド痛いし。昨年末からのインフルエンザを体験して、「風邪の引き始めは早めに対処」ってのを40手前にしてようやくわかったので、斜め向かいの病院へ。「症状はまぁただの風邪だけど、山田さん、血圧高いよ」って言われ、しまった、焼き鳥を食い過ぎたんだ絶対、と食生活の乱れもそこそこ実感していたのでガッデム。でも夕方から新総研のイベントがあるから、こりゃ参加せねばと思ってそこにお邪...28Jun20182018年 美唄
ちょっと看板を変えた今までは【arinohane 革製品とかの店】って看板に書いていたんだけど、いよいよ革製品の在庫が無いし、正直そんなに作る時間も無いからどうしたもんだべと思っていたところで、先日書いたように陶器を置かせて頂くことになったわけです。じゃあここはもう、書き足すべきだろうと判断しまして、【あと陶器も】と追記。これでひとまずは大丈夫なんじゃないでしょうか? 何が大丈夫なのかはさっぱりわからんけども。昨日、昼から札幌に行ってさやとベルギービールフェスタみたいなやつに行き、その後、シンガポール料理を食べ、次にちょいと小粋なバーと言えば良いのか、ちょっと洗練されたお店でワインとかを飲んでホテルに帰って寝ました。今朝はホテルの朝食。まさかのイクラ丼...25Jun20182018年 美唄
徹夜完了。すっごい眠い昨晩の徹夜は無事に完了。今朝7時頃に原稿をほぼ書き終え、二日ほど寝かせてからまたせっせと修正して入稿します。いやー、2018年度初の徹夜は大変体に響いておりまして、現在大変眠たいです。その様子をインスタでアップしていて、それを読んでいた倉知さんが今朝差し入れを持ってきてくれました。ありがとうございます。昨晩の林さんの差し入れとは大違いです。(※林さんは『笹かま』を持ってきて、僕に反対向きで差し出してきました。で、「これの意味、わかる?」と得意げな顔してましたよ、ったくよぉ)で、陶器が色々入荷しました。正直もう、全然僕の方で在庫作りに手が回らなくなってしまい、もうどうにか店のこのスペースを埋める方法はないものかと考えていたら、ピッカー...23Jun20182018年 美唄
テーマ曲。ライティング。テンションを上げる本日はライティングの日難しいバッグの製作とかをするときって、「じゃあ今日はこれ作ろ」みたいなノリではなく、ほんとにもう、じーっとじーっと力というか、テンションを溜め続けて、「よーーーし!!いっくべーーーし!」ってテンションになったときに、コーヒーをがぶ飲みして寝ないでがーっと作り始めるってのが僕のやり方になっているんだけど、本日はライティングの日と制定しています。夜食とか甘いものとかってなわけで、朝起きて風呂に入り、着替えてセイコーマートに行ってメシとか甘いものとか煙草とかを買い込んできたので、今日は徹夜で書きまくることになるわけです。で、締切は今月末。来週の火曜日がさやの誕生日なので、明後日の日曜日は二人で鶴沼のキャンプ場に泊まり...22Jun2018ライターとしての仕事2018年 美唄
ネット開通。ライティング野郎へと変貌するようやく店のネットが開通して、携帯であれこれと調べるのが終わりました。あー、パソコン最高。そんで、ライティングの仕事の方、今月末が締切になっていて、一気に仕上げるしかないわってことで、明日は店でライティング野郎になります。文章を書くスピードで人によってかなり変わると思うんだけど、こうして毎日ブログを書くってのをほぼ10年くらい続けていると、そりゃその、結構速い方だと自分では思ってるわけです。革の仕事に関しても、革さえ手に入れば割とすいすいいけるんだけど、革選びにとにかく時間が掛かってしまって、それでお客さまを待たせてしまうってことが多々あり、なのでこの実店舗で実際に革を見て決めて頂けるってなると、翌日とか翌々日に仕上げるってのもモノ...21Jun2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
ネット不調、ネット不調なぜだ、朝から自宅のネットが繋がらない。店のネットは明日ようやく開通するので、明後日からは店から更新するべかな。えーと、美唄で薪を割ってたおっちゃんにいきなり話しかけ、丸太の切ったやつ二本をもらってきたので、それを使って金台を作りました。この土台、めちゃめちゃ安定しています。あと、お店の方はおかげさまで幸先の良い感じが続いていまして、まだプレオープンの状態ですが朝から晩まで店の中で仕事しとります。夜に真っ暗になって、うちしか灯りがついていない状態のときってのがまぁなんとも集中出来るもので、昨日も音楽のボリューム上げてフゥッフゥって言いながら仕事してました。無意識に踊ったりしないように気をつけます。19Jun2018
靴の注文頂きました一人の女性「前から気になってて、今日も一回通り過ぎたけど、うーん、やっぱり行ってみようと思って入ってきたの」と言われ、「ありゃ、そうでしたか。なんか在庫が全然無くてすみません」と答えました。その後、革の仕事の話とか、僕の今までの経歴みたいなことを訊かれてそれに答え、僕のアトリエの棚の上にある『100万回生きたねこ』の話に。18Jun2018靴職人2018年 美唄
店の商品に値札と説明を書き始めた。あと、靴作り店にカメラを忘れてきたから、革包丁の写真で誤魔化してます。おはようございます。値札と商品説明の紙今ある在庫品にようやく値札と商品説明の紙を昨晩こそこそと書いて、棚に貼っていきました。僕はそんな口下手な方じゃないってのは自覚しているんだけど、なんだろ、自分がどっかの店に行ったときに、後ろの店員さんが「それは〇〇です」「そっちは〇〇であれです」とか言われると、「なんか監視されてる気がする!だ、誰だ?!」と思ってしまうタイプなので、ここはもう、商品説明の紙を全てに用意して、あとはお客さんに読んでもらうのがベターなんじゃないかなと思ってるわけなんです。で、一応ほぼ全てのものに貼っていったんだけど、気が付けば商品棚がその紙だらけになっていて、...16Jun2018靴職人2018年 美唄
錆び錆びの革包丁店の地下室の片付けをしていたら、前の印鑑屋さんだったおっちゃんが使っていたであろう革包丁が出てきました。もう錆びだらけでメンテナンスしてあげなきゃと思い、砥石を持って外で研ぎ研ぎ。15Jun2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
言葉遊びと取っ掛かり↑革底に更にもう一枚革を貼り、タックスで固定する、が完成。お客さんにもOKを頂いて、更に2足追加で頂きました。ありがとうございます。言葉遊びが出来る人偉人たちの出生を読んだりすると、結構過酷な環境で育ってハングリー精神だらけで凄かったり、小さい頃からなんかちょっと変わった子供だった、みたいな話をよく見聞きして、良いなぁとちょっとそんな風に育ったことに対して嫉妬をしたりしたことってあると思うんだけど、僕は特に不自由なく育ち、親父が準公務員で母親は専業主婦、兄、姉、僕、妹の4人兄妹で親父は小さい頃ずっと単身赴任していた、というそんなに珍しくない環境で育ったわけです。ただ、そういったよくありそうな環境で育ったものの、その僕を育てた人という...15Jun20182018年 美唄