ミッシェルガンエレファントのシャンデリアその日の朝のテンションによってどの音楽をかえるのか、ってのはきっと音楽を聴きながら仕事をしている人であればそうなると思うんだけど、今朝はミッシェルの「シャンデリア」。これ、ギターやってて、カッティングかっけーって思ってやっていた人なら多分一度はトライして、挫折するっていうパターンの人、多いんじゃないんでしょうか。無論(?)僕も挫折組です。今までそんなに自分の中では無かったんだけど、このところ妙にライブ観に行きたい欲がなかなか強くて、わざわざ札幌行くのも結構億劫だよなと思ったら、この辺でライブやってるところなんて恐らく岩見沢になるべなってことで、ちょっと調べているところ。別に上手くなくていいけど、ほんとに素人のライブってのはなかなかつ...31Mar2018音楽2018年 美唄
白い犬とワルツを「白い犬とワルツを」という本があるのはご存知の方が多いんじゃないかなと思うんだけど、ほんとにこの「白い犬とワルツを」というタイトルが秀逸だよなーって毎回思うんだけど、どうでしょう?まず単純に僕は「ワルツ」っていう言葉に弱い。なんかもう、この言葉の響きとイメージだけですごく牧歌的でありながら、みんながピョンピョンしながら宴が行われているようなそんな言葉がこの三文字のカタカナに含まれているよなーって。で、↑の写真のタイトルは「手作りの植木鉢にパクチーを」だ。昨日、ノリを乾かしている間に何しようかなと思っていたら、あの100均で買った土とパクチーの種が目に入り、じゃあこの失敗作の植木鉢で植えてしまえよホトトギスと思った次第でおます。どうや...30Mar20182018年 美唄
ふわっと首輪専門店、オープン店自体は2週間くらい前に出来上がっていたんですが、それに載せる作品を作る時間がなかなか確保出来なくて困ったなと思っていたんですが、明日、東京のインターペッツっていうイベントに、帯広のマッチさんがちょっと出展するということで、「ヤマちゃんのも持って行ってあげるよ」と言って頂いたので、それに合わせて首輪とリードも何点か作りました。あ、インターペッツの詳細は↓29Mar2018革製品2018年 美唄
どんぶりは来週半ばくらいに発売開始素焼きから上がってきたどんぶりは、自分が思っていたよりもやっぱり少し小さく縮んでしまったけれど、出来としては悪く無いんじゃないかなと思っています。今回、使った釉薬は「透明」焼きあがった色は恐らく良い感じのグレーになるんじゃないかなと思っていて、なんだろ、あまり「どんぶり!」っていうような感じじゃなくて、少し無機質な雰囲気のどんぶりにしてみたらどうだろう、と思ったんです。実際に焼き上がりを見てみて、その中で一つ自分で使ってみようと思ってまして、そこに僕のポンコツ料理を盛りつけた写真を載せられたらなぁと思っています。僕が通わせてもらっている陶芸の施設は、美唄の山の中にあって、そこには主に美唄のおばちゃん達がおやつを持って作陶しに来ていま...28Mar2018陶芸2018年 美唄
「フィルムカメラのブログ」のアクセス数が凄かった↑入居前のうちのアトリエの水回り。特に意味の無い写真昨日、正式に告知をさせてもらったフィルムカメラのブログ、今朝見たらアクセス数が凄かったことに気付いてびっくりした。このブログの一日の最高記録をあっという間に抜き、その3倍くらいまで行っていたのでうわすげーなーと。告知した初日なので、以前読んで下さっていた方がSNSとかで拡散して下さったりしたおかげです。そしてわざわざ「楽しみにしてたよ」っていうメールまで頂いたりして、なんだかすみません…。ありがとうございます。あちらは本気で(こっちが本気じゃないってわけじゃない)書いていこうと思っていますので、時々読んで頂けるとうほほと尻尾を振って喜びます。27Mar2018フィルムカメラ2018年 美唄
フィルムカメラのブログ、再始動特に告知をせずにリンクを貼っていたのでお気づきの方は少なかったようなんですが、フィルムカメラを使って撮影したブログをこそこそと書いていました。数年前から昔のブログを読んで下さった方であればご存知かと思いますが、僕は8年くらい前から数年間、フィルムを使って撮影した写真にキャプションを付けたブログを書いていて、そのブログのアクセスが日に日に増えていき、そこをきっかけにフォトグラファーとしての仕事も頂けるようになりました。その後、まぁ色々とありまして(ご存知の方はお察しください笑)、ブログの更新も終えていたわけですが、そろそろきちんとした形でまた書き直したいというのがずっとどこかにあったんです。で、そろそろ良いタイミングになったんじゃない...26Mar2018フィルムカメラおすすめ2018年 美唄
途切らせないただただ、「ブログの更新を休みたくない」という内容になっちゃうだろうけど、更新は続けたい。2ヶ月ぶりの旭川、楽しかった。明日からまた仕事野郎に戻るので、今日はこのままのテンションで1日を楽しみます。25Mar20182018年 美唄
美唄の醍醐で飲んだ。めっちゃ美味い店だった。あと、フィルムカメラの電子書籍昨晩は18時半から美唄の人たちと飲んできました。いつも通り(?)後半の記憶は全然無いんだけど、翌朝そんな二日酔いも無く起きられるというのはこれ一つの才能なんじゃないかなと思うんだけど、その辺どうなんでしょうか。あー面白かった。今日はこれから旭川へと向かいます。フィルムカメラ2台を持ち、50㎜と35㎜で沢山撮ってくるべーしと思っていまして、それをまた電子書籍化したいなと思っていますので、以前出した本をご購入頂けた方や、どんな本になるんだべかとご興味のある方はぜひぜひに。短いものになると思うので、無料にする予定です。あらやだ、そろそろ準備せねば。そんなわけで行ってきます。そんで撮ってきまーす。24Mar2018電子書籍2018年 美唄
フィルムが感光。モルトの張り替え今使っているフィルムカメラはNikonのF2のアイレベルで、特に不満は無し。ただ買ったときからモルトがスカスカだったので、これはまずいなとヨドバシでモルトを買って昨日張り替えたんだけど、なんだろあのモルトを張り替えてるときの「懐かしさ感」。いつかはオーバーホールに出したいなとは思うけど、現状とりあえずはこれでどうにかなりそうなので、明日からの旭川帰省の際にそれを使ってばしばし撮ってきますわ。今晩の「男だらけの酒飲み大会」にも持って行ってこそこそと撮ったるべし。最近なかなか陶芸の施設に行けていなくて、多分この前作ったやつはもう素焼きが終わって釉薬待ちの状態になっているんだろうなと思うので、月曜日にまたお邪魔しに行って釉薬を塗り、完成を...23Mar20182018年 美唄
プリンターが届き、僕らはポスティングマンへと姿を変える「アトリエ出来上がったんで、今度遊びに来てくださーい」と林さんにお伝えしていて、なんやかんやで掃除もある程度終わったので、そろそろ皆さまウェルカムパーティだなということで、本日来て頂きました。あざす。林さん一人で来るんだろうなと勝手に思っていたら、美唄に地域起こしで来ている若い男性二人も一緒で、途端に僕はあたふたしてしまい、「あー、じゃああのどうぞどうぞ」と下手なダチョウ倶楽部みたいな招き方で中に入ってもらい、イスも無いので男4人でアトリエの中で立ち話という構図のまま色々と話をさせてもらいました。で、そのうちの一人が僕と同郷でしかも高校も一緒で実家もパセリの実家のすぐ近くだってことがわかり、20年前に卒業した高校なのに「あの先生嫌い...22Mar2018美唄のアトリエ2018年 美唄
モノクロ専用プリンターを買った何かと必要になるプリンター。ただ、買うといつもインクの価格とインク切れに悩まされたり、紙が詰まったりしてこれどうなってんのよってことで割と時間を取られることが多かったんだけど、新たにえぇいいってしまえ、ということでモノクロ専用のプリンターを買った。レビューを読む限り、とにかくインクの持ちが良いらしく、そろそろ美唄でポスティングでもやろうかなと思っていたので、じゃあもうこれを買ってしまおうと昨晩遅くにクリック。買ったのがこれ↓22Mar2018おすすめ2018年 美唄
トムとジェリーの首輪美唄に来て、陶芸行って、アトリエを作って、とやっていたらそういや全然休んでないなと思っていて、昨日2点発送を終えた時点でいよいよスタミナが切れてきたなと思い、15時過ぎからは休みとしました。そんで寝ました。いやー、すっきりした。やっぱり睡眠ってのは大事ですな。あの首周りの微妙な違和感とかも無くなって、夜はちょっと外を撮影しに行ってから23時くらいにまたベッドに入ったら、なんかようやく「休んだ感」がたっぷりで今日からまたどしどし働こ。現状、自宅もアトリエもまだはっきりと片付いた感じがしていなくて、ちょっとね、これ一度時間を取って掃除をしたらまたパキッとするんじゃないのかなと思って、午前中のうちにホームセンターに行って、また必要なものを...21Mar20182018年 美唄