美唄新産業創造研究会。面白いひとたち昨日は、「美唄新産業創造研究会」ってやつの総会に参加してきました。正直、そんなガッチガチの会じゃないだろうなと勝手に思って参加させて頂いたわけですが、僕以外の人たちはそこそこしっかりとスーツを着込んで参加されていて、全員で28名とかだったと思うんだけど、経営者の中では僕が最年少でした。結果、「この人たち、おもろいなー」って思いまして、最初は緊張していたんですが、少しずつ場の雰囲気に馴染めてきて、総会が終わってからの懇親会でうひひうひひといろんな方と名刺を交換し、なかなか普通だと会えないだろうなって方々といろんな話をしてきました。経営者と銀行の人たち美唄市役所の経済振興課の人たちとは顔なじみだったので、それはまぁ別にあれだったんだけど...31May20182018年 美唄
看板作ったり、仕事出来るようにしたり見られても良いように昨日はどうにも体が重たいなぁとか思いながら、朝からせっせとミシンやら革やらを車に突っ込んで新しい店に移動。午前中には仕事が出来る状態になったので、串乃屋のおっちゃんから注文をもらっていたベルトを完成させて、また少し片付けを。今まではほぼ誰も来ないところでひっそりと仕事をしていたので、別に道具を入れるものなんてなんでも良いやと思っていたけど、今後お客さんが来る状況になったときに、よくわからんペン立てみたいなのを作っているのは良くないよなってことで、道具立てとかペン立てみたいなものを作ったりして、多分アトリエ周りもそれなりに見られてもまだ大丈夫ってところまでいったんじゃないかなと思います。で、写真の通り、完全に手描き...29May2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
カウンターが出来上がったり、じーんときたり店のカウンターが出来上がったヘッポコな設計図を昨晩完成させていたので、それを持ってコメリへ。「これを590で、そんでこっちが970なんだけど、その970の残りのやつで840にしてください」と、なんとも面倒臭いカットをしてもらって、精算するときに「何を作られるんですか?」と感じの良い女性スタッフの人に話し掛けられました。「あ、店のカウンターなんです」と言い、名刺を渡して「今、店を作ってて、あのメガネの三愛さんの隣です」って言ったら、「あ、知り合いが働いてますよ」と言われ、その知り合いというのがクラッチさんのところで働いているイッシーでした。「あいやー。イッシーの知り合いなんですね。やっぱり美唄っていろんな人と繋がりますねー」って話をし...28May2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
陶芸家のタマチャンが来てくれた昨日の昼過ぎに陶芸家のタマチャンが美唄に遊びに来てくれて、さやと3人で美唄観光をしてきました。夏のアルテピアッツァって数年ぶりに行ってきて、タマチャンが凄くその場を気に入ってくれたことと、北海道で鳴いているセミの声に凄い反応をしていて、「こんなセミの声、聴いたことないよ」と言っているのを聴いて、僕もさやも、そっか、そういや当たり前に聴いていたけれど、これって珍しいんだねって話をしていました。その後、ストウブさんで購入したパンを持って東明公園に行き、タマチャンが持ってきてくれたチーズとハムをパンで挟んで食べる、というピクニックをして、それから車を自宅に置いてたつみに行って焼き鳥とお酒を楽しみまして、まだ終電まで時間があったので、「うち...27May20182018年 美唄
美唄市で革製品のアリノハネの店舗美唄の革製品の店アリノハネの実店舗を美唄市で構えることになりました。美唄の人に説明するとしたら「メガネの三愛さんの隣です」です。クラッチさんと、このお店の大家さんに本当に良くして頂きまして、昨日正式に決定しました。6月からはこちらの店舗をアトリエとして今まで通り革製品と陶器の製作をしていきます。当初、ここをお借りするって話になったときに、「出来れば借りたいです」とは言ったものの、どうしても今アトリエとして使わせてもらっている場所の大家さんの顔が浮かび、かなり格安の条件で「好きに使って良いよ」と言ってくださっていたんですが、あまりにも短期で出るってのはやっぱり迷惑掛けちゃうよな…、と我に返って一旦この物件のことを白紙にして、ひとまず今...26May2018北海道美唄市の革製品の店2018年 美唄
こんなカフェがそこそこ近くにあるよ多分、場所は三笠美唄に住んでいる人でも知っている人ってどれくらいいるのかわからんのですが、これ、カフェなんです(多分)美唄から小樽方面に向かうとき、国道12号線ではなく裏道をすいすいと僕は走っていくんですが、最初通ったときに「なんかファンキーな建物あるなぁ」って思い、車を停めて見てみたらなんちゃカフェみたいな名前が書かれてあって、おぉこれは凄いべやってことで今度調査に行ってこようと思っています。農家のお手伝い、終了昨日で農家の手伝いは終了。いやー、体がきつかった。顔も日焼け止め塗ったけど帽子のあとがはっきり残ってるし。朝7時から17時、もしくは18時に終わっていたんだけど、「山田さん、今日さちょっと遅くなってもいい?あともう少しだけ...25May20182018年 美唄
最終日農家の林さんのところでの手伝い、最終日。さすがにこの3日間の筋肉痛を全身にまとっていて、動く度に「うぅ…」というレベルに達してますが、今日でオイラは最終日。今晩は、串乃屋でクラッチさん、ユカ姉、イッシー、林さん、ノブさん、そして多分アベチャンも加わっての飲みでございます。おぉ、最終日にこのご褒美があったのさウホホと、今から楽しみ楽しみ。そんで明後日は陶芸家のタマチャンが真狩に納品するついでに美唄に寄ってくれることになりまして、タマチャンのイタリア時代の話を聞かせてもらいながら美唄観光を楽しんできます。よっしよっし、そろそろ着替えて出発しよ。休憩に出してもらえるオニギリがオラの体の滋養にびしびし効いてまっせ。さすがに最終日の更新、テン...23May20182018年 美唄
リニューアルしようアリノハネのリニューアル「多くの自営業者」という括りにしていいのかはわからないけれど、多分きっと「より良く仕事をするにはどうしたら良いのか?」という考えって、自営の人は日々頭の中にあるんじゃないかなと思うんだけど、ここ最近それについて僕なりに色々と考えたりした結果、「こりゃもう、一度店をリニューアルしよう」という考えに至りました。まぁでも、そんな大げさなことじゃなく、ショップのデザインの変更だったり、仕事のやり方だったり、営業時間だったり、アトリエをどこにするかっていうことだったり。その辺は今月中に色々とまとめてしまおうと考えておりんす。アイディアを低コストで実現しようで、自営業者の最大の強みってのはきっと、「やりたいと思ったことは...22May2018美唄のアトリエ革製品2018年 美唄
あの子が読んでいた…我らがホーム「あー、なんか妙に脂っこいものを食いたいな」って思うときって、多分きっとどなたにもあるんじゃないでしょうか。先日発作的にそんなことを考え、あぁもうしゃあねぇ岩見沢のマックにでも行くかなとかと思ったんだけれど、いや待て待て、俺たち道産子には我らがホーム「セイコーマート」があるじゃあねぇかよと車に乗り込み、車で数分で行けるセイコマへ。大げさに言うと、ほんの少し大げさに言うと、僕は世界中にあるフライドチキンの中で、ケンタとセイコマの実力は拮抗していると思っていて、これがね、美味いのよほんとに。そしてフライドポテトと、「道産子のコーラ」でお馴染みのガラナ。多分これは沖縄の人で言うところの、A&Wのカーリーフライとルートビアにとて...21May20182018年 美唄
踏ん切りがつくこと、つかないこと昨日、アベチャンからLINEが入って、内容は「裾上げでけへん?」だった。「一応出来るよ。完全に自分流のやり方だけど、それでも良いならやるよ」と返した。結果、彼は来た。カメラを持って。「自分が働いてる姿の写真って無いやろ?撮ったるわ」と彼は自信満々な笑顔で言っていたけれど、彼はポンコツなので裾上げするデニムをそのまま履いて来る、という愚行をした為、僕に脱ぎたてホカホカなデニムを手渡してきたので、彼はその時、下はパンツと靴下だけだった。でも、ありがとう、この写真使わせてもらいます。ただ、僕の後ろにあるティッシュはどっかにすっ飛ばしてよ。踏ん切り「いよいよ」なんだと思う。ずっと、心の中にあったけれど、それをするには相当な踏ん切りが必要で、...21May2018山田の計画真面目な話2018年 美唄
ピンクの革の長財布ピンクの革の長財布昨晩、ピンクの革の財布が完成。色って世の中には無限ともいえるくらいいろんなものがあるんだけど、その中で最も難しい色の分類に入るのがピンクなんじゃないかなと思います。結局技術的なものよりも、素材選びが一番難しいよなーって思います。このピンクは好き。財布の仕上がりも良いなぁと。そんなわけで、本日この財布を納品して、このまま携帯ケースとアベチャンのストラップの製作に入ります。20May2018革製品2018年 美唄
車の故障「おーし、急いで財布仕上げるべーし!」って車に乗り込んだら、エンジン掛からないという事件。結果、JAFに来てもらってなんとか直ったんだけど、結局原因不明でさっきもエンジンが止まったので、明日は整備工場へ。月曜日、必ず車を使わないといけない用事があるんよね。そんなわけで、仕事します。急いで丁寧に。19May20182018年 美唄